1826件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-12-16 令和 4年12月 定例会-12月16日-04号

要旨2「AED設置状況について」お尋ねいたします。  AEDは、突然の心肺停止に有効であることから、市民の安全・安心のため、より多く設置し、万が一の事態に備えたほうがよいと考えます。そこでお伺いしますが、藤沢市内の市が独自で設置しているAEDと、民間企業店舗設置しているAED状況についてお聞かせください。 ○議長佐賀和樹 議員) 衛守消防局長

藤沢市議会 2022-10-03 令和 4年 9月 決算特別委員会-10月03日-05号

◎竹中 農業水産課課長補佐 現在の藤沢コーナー設置状況につきましては、今年度、市内大型スーパー35店舗を対象に調査したところ、年間を通じて藤沢産と称してコーナー設置している店舗が5店舗不定期で扱っていただいている店舗が2店舗年間を通じて地場産としてコーナー設置している店舗が11店舗不定期で扱っている店舗が2店舗となっております。  

平塚市議会 2022-09-28 令和3年度 決算特別委員会 本文 2022-09-28

ボックスのほうですけれども、こちらは答弁いたしましたとおり、設置にはいたずらや盗難があるということ、また莫大な費用もかかるというところから、今後はこちらのコンビニエンスストアへの配備と公共施設外部設置につきましては、近隣市町設置状況使用状況調査、研究してまいりたいと考えております。  

藤沢市議会 2022-09-16 令和 4年 9月 定例会-09月16日-04号

一方で、当該県道は、市街化調整区域内の農地を横断する箇所も多く、様々な法規制なども想定されますことから、御提案の施設につきましては、関連する部局や機関との調整はもとより、農業関係者や地元の事業者の意見、また、近隣類似施設設置状況なども踏まえながら、研究を進めてまいりたいと考えております。 ○副議長大矢徹 議員) 佐野議員

平塚市議会 2022-09-06 令和4年9月定例会(第6日) 本文

健康増進事業では、本市公共施設での血圧計設置状況や、本庁舎への設置についての見解を求められておりました。  新型コロナウイルスワクチン接種事業では、オミクロン株対応ワクチン接種実施方法や、本市へのワクチン配付予定について質疑がありました。  し尿処理費公衆便所維持管理事業では、修繕内容市営紅谷駐車場トイレ使用環境の改善について見解を求められておりました。  

大和市議会 2022-09-02 令和 4年  9月 文教市民経済常任委員会−09月02日-01号

◆(石田委員) 学校給食管理費について、調理場のエアコンの設置状況は今どうなっているか。 ◎保健給食課長 単独調理校については、令和2年度全て実施している。受入れ校についても配膳室設置については今年度から順次行っている。 ◆(石田委員) 配膳校は、北部、南部、中部の話で間違いないか。

大和市議会 2022-06-21 令和 4年  6月 定例会-06月21日-03号

このような現状は、協議会設置状況民生委員児童委員欠員状況などからも推測できます。本市地域力は、市民自治会NPO団体事業者、行政などの皆さんが支えてくださっていると認識しています。  本市は、一人になっても独りぼっちにさせないまちを目指し、孤独、孤立対策に先駆的に手を打っています。

藤沢市議会 2022-06-13 令和 4年 6月 子ども文教常任委員会-06月13日-01号

そこで、小中学校におけるCO2モニター設置状況はどのようになっているんでしょうか。 ◎藤田 教育総務課主幹 小中学校におけるCO2モニター設置状況につきましては、各学校に対して報告を求めていないことから、正確な数字は把握しておりませんけれども、学校配当予算執行状況で確認できる範囲では、4校において合計18台のCO2モニターを購入している状況でございます。

平塚市議会 2022-06-05 令和4年6月定例会(第5日) 本文

1)小中学校への設置状況と具体的な設置場所をお聞きします。また、使用に当たってのマニュアルは作成されておりますか。  2)管理責任者はどうなっておりますか。  3)教職員の救命講習はどうされておりますか。また、児童生徒への使用講習などはあるのでしょうか。  4)小中学校で過去にAED使用された具体的な事例をお聞きします。  

大和市議会 2022-03-17 令和 4年  3月 定例会-03月17日-04号

現在の街頭防犯カメラ設置状況と効果について御説明をお願いいたします。  次に中項目2、防犯カメラ設置費用助成制度について伺います。  市民ニーズの高い街頭防犯カメラ整備事業ですが、課題もあります。やはり気になるのが設置コスト維持費です。街頭防犯カメラ設置工事費が1基当たり150万円、維持費は2年間でおよそ12万円もかかります。

平塚市議会 2022-03-15 令和4年 環境厚生常任委員会 本文 2022-03-15

その基幹相談支援センター令和5年度末までにはつくっていくということで、結構平成30年頃からいろいろ議論されてきているんだろうというふうに思いますが、県内でも平成24年から27年、28年のあたりもありますけれども、どんどんと設置されてきていますが、現在県内の自治体の設置状況などが分かったら教えていただきたいと思います。

藤沢市議会 2022-03-14 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月14日-07号

塚本昌紀 委員 このぴかっとわたるくんというような、それだけではないと思いますけれども、歩行者横断点滅器県内設置状況とかをつかんでいれば、お聞かせいただきたいと思います。 ◎小林 道路維持課課長補佐 県内では1か所、横浜市旭区の旭土木事務所の前につけているものがございます。

愛川町議会 2022-03-04 03月04日-03号

こういった協力金等を管理してきれいにしていっているということで、理解をしましたけれども、こちらもやはり県と協力しないと、河川管理者である県と協力しているということで、いろいろと答弁をした中で、県が不法投棄監視カメラ設置しているという答弁がありましたけれども、それでは、中津川と相模川、不法投棄監視カメラ設置状況についてお伺いします。 ○議長渡辺基君) 環境課長

大和市議会 2022-03-03 令和 4年  3月 総務常任委員会−03月03日-01号

◆(木村委員) 住宅防火対策事業について、住宅火災警報器設置状況について伺う。 ◎予防課長 住宅用火災警報器設置状況については、総務省消防庁から調査依頼が年1回ある。令和4年度の調査は、令和4年の1月から6月までの調査期間が終了し、設置率は81.6%であり、これを令和4年度分として報告予定である。 ◆(木村委員) 令和4年1月から6月までが令和4年度の調査期間という意味か。